京都なり田では、門外不出だったすぐきを上賀茂の土地で三百年以上作り続けています。



すぐきには植物性の乳酸菌ラブレ菌が多く含まれます。
ラブレ菌は腸内に生きたまま届き、善玉菌を増やし
腸内環境を整え免疫力を高めてくれます。
乳酸菌は、摂り続けることが大事。
毎日少しずつ食べることで、整腸作用に働きかけます。
単品商品
すぐき、しば漬け、千枚漬けなど京都ならではの京漬物から定番のお漬物、珍しいお漬物など、様々なお漬物をご用意いたしました。素材の持ち味を大切に、丁寧に漬け上げた伝統の京漬物をご家庭でお召し上がりください。
贈答商品
ご贈答になり田の京漬物をどうぞ。
なり田ならではのこだわりの逸品をご用意しております。
贈答用箱が不要な場のエコ包装も承っております。
なり田の京漬物

「なり田」の創業は1804年(文化元年)です。時は江戸時代、第11代将軍徳川家斉の頃です。この年に「すぐきはたとえ一本といえども他村へ持ち出すことを禁ず」と朱書きされた御触書「就御書口上書」が出されています。これにより、すぐき菜が門外不出の固有種として京都・上賀茂で守られるようになりました。

御触書と時を同じくして「なり田」は「すぐき漬け」を売る京漬物屋として創業しました。しかしながら、実際につくり始めたのは創業からさらに遡り、今から300年ほど前からのこと。「なり田」はその頃からずっと変わらず、「すぐき漬け」をつくり続けてきました。

なお、「なり田」の正式名は「御すぐき處京都なり田(おんすぐきどころきょうとなりた)」です。先代社長が「昔ながらの正統な製法で【すぐき漬け】をつくりあげていることを明確にしたい」との気持ちから名づけたものです。
お知らせ
商品の販売情報や、店舗に関するお知らせ、催事情報などをお届けします。
