【京都の漬物】色鮮やかに香る「秋みょうが」
今回は、秋季限定の「秋みょうが」をご紹介します。独特の香りにさわやかな酸味と食感。ふっくらと大きく丸い実が秋を彩ります。厳しい夏が終わり、凍
カテゴリ一 記事一覧
今回は、秋季限定の「秋みょうが」をご紹介します。独特の香りにさわやかな酸味と食感。ふっくらと大きく丸い実が秋を彩ります。厳しい夏が終わり、凍
こんにちは。京都上賀茂の漬け物屋「御すぐき處京都なり田」です。 今回は、きざみすぐきにたっぷりと唐辛子を合わせた大胆アレンジ商品「辛すぐき」
こんにちは。京都上賀茂の漬け物屋「御すぐき處京都なり田」です。 今回は、昔ながらの製法を守って丁寧に漬け上げた「大原紫葉」をご紹介します。そ
こんにちは。京都上賀茂の漬け物屋「御すぐき處京都なり田」です。 今回は、大阪の泉州地域の特産野菜である水茄子をみずみずしく漬けた「水茄子ぬか
こんにちは。御すぐき處・京都なり田です。 みなさま、お漬物はどれくらいの頻度で召し上がっていますか? ごはんとセットのイメージがあるお漬物。
ぬかに水と塩を混ぜて醗酵させたぬか床に、野菜などを漬けてつくる「ぬか漬」。ぬか床に漬けることで酸味とうま味が加わり、さらに食材の栄養素も増し
漬物にはたくさんの種類がありますが、みなさんは全部知っていますか? 食卓を彩る漬物は、土地の風土や食文化が現れる身近な食べ物です。 各地方で
こんにちは。御すぐき處・京都なり田です。 京都では暖かい日も増え、春本番が近づいてきているようです。 とはいえ、昨今の情勢から外出を控えてい
京都のお土産の候補としてあげられる京漬物。 お日持ちの短い浅漬けは、お土産として敬遠されることもありますが、旬の野菜を使った季節の浅漬けは、
京都のお土産といえば、これっ!と上げられるものはたくさんあります。 京漬物しかり、八つ橋や抹茶など、選択肢が多いのも京都の魅力。 ですが、&